年々夏の暑さが増している中、T様より窓辺の暑さに対するご相談を頂き、「スタイルシェード」(外付けロールスクリーン)を設置させていただきました。
日差しをカットして暑さをスッキリ
スマートなデザインで見た目もスッキリ
使わないときは収納してスッキリ
T様より「全然違う~」「もっと早くに付ければ良かった~」とご感想をいただきました。
お住まいの暑さ・寒さに対するご相談がありましたらご相談ください。
お風呂場・洗面所・トイレの改修工事をさせていただきました。
今までの、古さを感じ使いづらい水廻りから、使いやすく見違える仕上がりに大変満足していただき、他の部分の改修工事のご依頼もいただきました。
薬局テナント工事が完了し、「アイル薬局西口店」様が本日移転オープンしました。
とても明るい内観になりました。
お薬の処方等の際はぜひご利用ください。
10月10日オープンが決定し、今月の工事完了予定で進んでいます。
現在は内装工事真っ最中です。
ウッド調のタイル床をこれから貼っていきます。
オシャレで清潔感のある薬局になります。
壁下地ボードが貼られ、間仕切り空間が見えてきました。
業務用扇風機を設置しましたが連日の猛暑の中、職人さんには頭が下がります。
10月のオープンに向けて着々と工程が進んでいます。
10月の薬局のオープンに向けてテナント工事真っ最中です。
元々飲食店だったところを薬局仕様に改装しています。
解体工事が終了して新しい間仕切りの骨組みを造っています。
2階「カフェ アーリーバードのおうち時間」(フリースペース併設、福島駅西口徒歩4分)
各階のテナント工事が完了しました。2階のカフェが5月10日にオープンします。
こちらのカフェはフリースペースを併設しており、事前申込みでフリースペースを時間利用することも可能です。
健康生活を応援するカフェと、カーペット敷きの18帖の空間があるので、ヨガやベビーマッサージ等、健康生活の為の集まり大歓迎のこと。
カフェメニューも健康志向のメニューになっています♪
「山岸建設のブログを見て」とお伝えいただければ、サービスがあるかも⁉
詳しくはカフェのホームページをご覧ください。
アーリーバードのおうち時間←クリックするとサイトに移動します
〇アーリーバードのおうち時間
【住所】960-8053 福島市三河南町5-19
【電話番号】090-3848-7437
4階建てテナントビル各階工事の内、2階のカフェ店舗の工事が完了しました。
仮に椅子を置いてみました。落ち着きのあるオシャレな空間に仕上がっています。
残りの階は大工工事が終了し内装工事中です。
工程も残りわずかになってきました。
2階のカフェ店舗部分の工事が、内装工事に入り終盤を迎えています。
他の階は大工工事の真っ最中です。
2階のカフェ店舗部分の工事を先行で進めています。
メインの客席カウンターが取り付いたので、弊社社長に座り心地を試してもらいました。
強度・高さ共に問題なしの評価でした。
4階建てのH様所有ビルの2階と4階のテナント工事が始まりました。
いずれの階も内部間仕切壁をすべて撤去し、新しい空間にします。
昨日から解体工事が始まりました。
2階はお洒落なカフェと事務室になります。
順調に工事が進み、間もなく完成お引渡しです。
消防法関連の設備工事が終わり、残工事とクリーニングを施した後にお引渡しとなります。
11月18日の福島民報新聞に「工房もものたね」の掲載がありました。
詳しい記事はこちらからご覧ください。(福島民報のHPへ移動します)
県内初の女性による女性のための就労支援施設となっています。
就労支援施設「工房もものたね」の開業に向けて、テナント物件の改修工事が始まりました。
2年前くらいに弊社でお家を新築された奥様がNPO法人を設立され、障がいを抱える女性に対して生活面と就労面を一体的に支援するための就労支援事業所「工房もものたね」を伊達市に開所することになり、テナント物件の改修工事でお手伝いをさせて頂くことになりました。
奥様の志・活力・行動力にはいつも驚き、尊敬いたします。
微力ながらお力になれればと思います。
よろしければ、工房もものたねのInstagramアカウント「momono.tane」のフォローをお願いします。
火入れ式を行い、その後ストーブ屋さんにも立ち会ってもらい、薪ストーブの試し焚きと取扱い説明をさせて頂きました。
「炎」にお客様も私も感動でした!
ついに完成しました!!
いよいよ今週末にはお引渡しになります。
昨年8月に解体が始まり、約半年の工事でした。
耐震診断をし、約60坪すべてをスケルトン状態にして耐震構造補強・高断熱施工をしました。
そして、完成すると工事前の部屋が嘘のように新築のようになりました。
写真は同じ場所から撮影したビフォーアフターです。
お施主様が夢にしていた薪ストーブを設置しました!
今月下旬にお客様立会いのもと、試運転予定です。
煙突から煙が出る様子が楽しみです。
今月下旬のお引渡しに向けて、最終的な仕上げ工事を行っています。
外部足場を撤去しました!
純和風だった以前の外観から、昔ながらの面影を残しつつ、モノトーン調で引き締め、重厚感のあるモダンな印象の外観になりました。
(玄関ドアは、工事ドアです)
内部では大工工事が終盤を迎えています。
キッチンが古くなったので、最新の商品に入れ替えました。
食洗機・除菌水専用水栓・スーパークリーンフードの機器と電子レンジ&オーブン機能を併せ持つ、多機能コンベックを搭載し、上質なキッチンに仕上がりました。
ひとつ上の満足をお届けでき、お料理のバリエーションも広がることと思います。
外部はサイディング工事の真っ最中!!
内部では新しい間取りを造作しています。
広々36帖のLDKはペットと暮らす空間を前提に、人にもペットにも快適な空間を造っています。
壁の外断熱工事・ルーフバルコニーの防水工事・煙突設置工事が終了し、現在は屋根の葺き方工事が進んでいます。
まもなく、外壁工事も始まりますので、外観が徐々に色付いていきます。
内部では軸組の工事が進んでいますが、外部では屋根の一部を切欠いて8帖のルーフバルコニーの造作工事が行われています。
ここからの眺めは最高です!!
基礎工事が完了し、補強した基礎に新しく土台・柱・筋違いを設置しています。
今までよりも倍以上の耐震力を持たせる耐震補強を、新しい間仕切り工事とともに施工しています。
内部解体&瓦落とし工事が終了し、基礎工事が始まりました。
新しい間取りに合わせ、不足部分の基礎を造っています。
スケルトン状態!!
連日の猛暑の中、職人さんに頑張っていただき、内部解体も終盤で予定通りお盆休み前には終了予定です。
職人さんの頑張りには本当に頭が下がります。
休み明けからは外装解体に入ります。
内部解体が始まりました!!
襖や建具を撤去しただけで大空間が現れてきました。
これから間仕切壁や天井、床を撤去していきます。
外部は重たい瓦から軽い屋根に仕様変更し、大きなルーフバルコニーを造る予定です。
軽い屋根に変更することで耐震力が約1.3~1.4倍になります。
受け継がれてきた4室続間和室のある、大きな平屋の住宅を構造材のみ残し、今の世代に合わせた間取りに大規模に改修します。
そこで、着工前に増改築清祓いを行いました。
事前の耐震診断では45%の耐震力しか保有していないため、耐震補強はもちろん、暖かく快適に過ごせて暖炉が似合い、ワンちゃん達にも快適なお家にリノベーションします。
完成しました!
元々8畳の居間を続き間和室と合わせて19畳の広々リビングへ、独立間のキッチンを対面式キッチンの空間に変更しました。
あわせて断熱改修を施工し、見た目だけではなく快適な空間にしました。
台所ではシステムキッチンの設置が完了し、内装工事に進みました。
一方、大工工事はリビングの拡大工事に移りました。
画像は天井に高性能断熱材を敷き並べているところです。
天井を高くし、部分的に勾配天井を設け、アクセント壁と照明でお洒落なリビングにしようと思います♪
今回のリフォーム工事は大規模で、
①既存の居間と和室を大きなリビングに
②古いキッチン・ダイニングを新しく
③給水管を鉄管から樹脂管へ
④各水廻り機器交換
⑤内装模様替え
⑥断熱改修
⑦構造補強
等です。
画像はキッチンを解体した様子です。
内部では完成を楽しみに待ちわびていたお客様が雛飾りと、立派な水槽を設置していました。
水を作っている段階でまだ熱帯魚は泳いでいませんが、熱帯魚が泳ぎだしたら、撮影のお願いを快諾頂いたので撮影したらアップします☆
既存部分との取り合いが難しく、納まりに時間をかけながらの建て方になりました。
既存部分は仮の壁で塞がっていますが、開通したときが楽しみです!
埋蔵文化財包蔵地内の為、掘削が完了した段階で、文化財室の方に調査していただきました。
重要な所見が見られないので工事は予定通り進めてOKとの見解をいただきました。
今回の増築はアクアリウムの為の増築になります。
私、三浦も熱帯魚、錦鯉(水槽)、カメを飼育しているので専用鑑賞部屋が羨ましいです!!
間仕切りを撤去して明るい空間になりました。
畳を撤去してフローリングにする際に断熱改修も行い、内窓も設置しました。
「次世代住宅ポイント制度」を利用して、なんと108,000ポイント(108,000円相当)を取得!
和室の使い勝手にお困りの方はご相談ください。
2間続きの和室をフローリングにして14帖のリビングにします!
畳を撤去し、床組みを解体している様子です。
これから新たな床組みを造り、断熱材を入れてフローリングを貼っていきます。
また、サッシの断熱効果を高めるために内窓を設置していきます。